1年の締めくくりに、実験室や居室など研究室の大掃除をしました。
忘年会を行いました。
数年ぶりに対面での開催となりました。
私たちの研究発表を行いました。
“Semiconductor nanostructures and quantum devices”
私たちの研究発表を行いました。
“Controllable fabrication of graphene nanoribbon-based quantum dot devices”
“Transport Property of a Few Quantum Dots Formed in Short Channel GaN FETs”
“Improving the generalization performance of the machine learning model estimating charge states in quantum dots”
“Wide dynamic range charge sensing utilizing fast feedback control of radio-frequency reflectometry”
私たちの論文が公開されました。
私たちの研究発表を行いました。
“High-frequency measurement in graphene nanostructures for quantum devices”
八島さんがメンバーに加わりました。
ようこそ。
私たちの研究発表を行いました。
「小さな世界の不思議な性質:実験人工量子力学」
私たちの研究発表を行いました。
“Automatic state recognition of quantum dot hardware utilizing machine learning”
芋煮会をしました。
宮城風と山形風の2種類を楽しみました。
Ludvik さんが研修を修了し、送別会を行いました。
私たちの研究発表を行いました。
“Noise robust automatic charge state recognition in quantum dots by machine learning and pre-processing, and visual explanations of the model with Grad-CAM”
“Wide dynamic range charge sensor operation by high-speed feedback control of radio-frequency reflectometry”
私たちの研究発表を行いました。
「 高周波反射測定の高速PID制御による電荷センサのダイナミックレンジ改善」、
「機械学習による量子ドット電荷状態推定の汎化性能改良」、
「短チャネルGaN FETにおける少数量子ドットの形成」
オープンキャンパスに参加しました。
たくさんのご来場ありがとうございました。
私たちの論文が公開されました。
私たちの論文が公開されました。
Louisさんが研修を修了し、送別会を行いました。
Louis SmetさんとLudvík Cignaさんがメンバーに加わりました。
ようこそ。
瀬尾さんと馬場さんがメンバーに加わりました。
ようこそ。
私たちの研究発表を行いました。
「量子ドット電荷状態推定機械学習モデルの予測判断根拠可視化」
私たちの論文が公開されました。
オンラインで新メンバーの歓迎会&卒業メンバーの送別会を行いました。
藤原さん、武藤さん、野呂さん、ご修了、ご卒業おめでとうございます。
篠﨑さんがメンバーに加わりました。
ようこそ。
深見研究室、池田研究室と合同で卒論発表会を行いました。